

本日ご相談頂いた新郎新婦様は、お互いのご両親へご挨拶を済まされたお二人でした。
これから両家の顔合わせ!と段取りしようとした最中、
新婦様のご両親より「結納はしっかりしてほしい。」とのお言葉。
新郎新婦様は、結納はせず顔合わせだけでいいとお二人だけで話合われ、
するつもりではなかったそうです。
ところが、結納もするべきという新婦ご両親のご意見。
結納金や結納品とお金もかかるし…とお二人は、したほうがいいの?と
ご相談くださいました。
結納を行うかどうかについては、両家の伝統や地域性、
両親の気持ちによる部分が大きく影響します。
そもそも結納とは、「家と家との結びつき」を象徴する儀式であり、
結婚をするとご両親同士も他人ではなくなります。
結納はご両親やご兄弟が一同に集まり、家のつながりをより感じる儀式ですので、
結婚式よりもご両親の意見が当たり前に出てきます。
各家庭の結婚に対する見方の違いや、地域によっても結納をすることが多い地域や
しなくなっている地域と様々ですので、
結納をしないことはダメというわけではありません。
また、ご両親にとって新郎新婦お二人は大切な娘さん・息子さんです。
より新婦様のご両親は大切な娘さんを送り出すというところで、
喜びとともに寂しさを感じ、結婚後も幸せに過ごしてほしいと願っておられます。
結納という時間をしっかりとって、安心して送り出したいという思いから、
結納をしてほしいという気持ちになられることもあるかと思います。
そのため、結納やお顔合わせに関してはお二人だけで決めず、
ご両家としっかり話されてくださいね。
そのうえで、お顔合わせだけにされるのか、お顔合わせ・結納としっかり行われるのか、
または、お顔合わせと結納を一緒にされるのか。
ご両家が納得のいく形で行って頂きたいと思います。
顔合わせ・結納に決まりはございません。
また、結納の中でも結納金や結納品・結納場所といった準備がありますが、
その内容も絶対的な決まりはなく、多くの方がご両家で話し合われます。
顔合わせも結納も初めてのことで分からないのは当たり前です!
そんな時はぜひカウンターへお越しください^^
結婚式だけではなく、結納やお顔合わせについてのお問い合わせも多くいただきます。
私たちコンシェルジュは、
お二人・ご両家にとって最良なご結婚となりますよう一緒に考えさせていただきます。
ぜひお二人だけで悩まれる前にご相談くださいね(#^^#)
注目のブライダルフェア情報
結婚式場見学やフェア予約など、一度のご相談でお二人にピッタリのスケジュールをご提案。
まずはお気軽にお問い合わせください。
